3歳児健診終了!健診内容とおむつの子の採尿方法まとめ

3歳検診

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、ゆうみです♪

先日、3歳児健診に行ってきました!

うちの子はまだおむつが取れていないので、尿検査の採尿に本当に悩みました…

が!なんとか成功しました!!

今回わが子が受けた3歳児健診の内容や、おむつの子の採尿方法などをまとめてみました。

これから3歳児健診を迎えるパパ、ママの参考になれば嬉しいです!

※あくまで、現在私が住んでいる地域の内容ですので各地域で違いがあることをご了承くださいませ

3歳児健診のお知らせと事前準備の内容

わが地域では3歳3ヶ月頃、集団で検診を受けます。

健診日の前月にお知らせが届き、いろいろな書類が入っていました。

健診自体は無料で、自宅で視力・聴力検査&尿検査用の採尿をしてきてください、とのこと。

とにかく当日の朝、採尿が出きるかどうかだけが本当に心配でした(;’∀’)

問診票を記入

自宅で名前や住所、出産時の身長、体重、病歴等の問診票を記入します。

食事や歯磨き、普段の生活や成長に関わること、親が子育てで悩んだら誰かに相談できるか?等々、様々な質問があります。

行政側が虐待兆候を早めに見つけられるような質問もありました。

当日持参するもの

健診当日の持ち物は、以下のとおりです。

・3歳児健診のお知らせ

 

・問診票

 

・視力検査の結果

 

・聴力検査の結果

 

・母子手帳

 

・尿検査用の採尿

無事に採尿できますように……(;’∀’)

視力検査・聴力検査を自宅で実施

3歳検診

健診前日までに、自宅で視力の検査と聴力の検査をしなくてはいけません。

やってみました。

視力検査

視力検査は、大人と同じようにCのどこに穴が空いているか、を答える検査方法です。

練習用と本番用のCカードが入っていて、本番用は眼帯をつくって右目、左目、両目で検査をしてくださいとのこと。

3歳児に求めるには結構ハードル高いぞ?と思いましたが、しかたないので挑戦してみました。

まずは練習です。

大きいCが印刷されたカードを持ち、子どもと1メートル離れます。

上、右、左、下を1回ずつ、隠してパッと目の前に出して質問する、の流れで行いました。

もちろん初めての取り組みなので、子どもは「はてな?」と顔に書かれている……(^^ゞ

これは上が開いてるから、「上」って言ってね、と教えながら数回やってみましたが、結構難しい……

これは?と聞くと、開いてる方を指さします。「上」と答えないので「これは上だよ」と言うと「上~?」と言って上を見上げます。

そうだよね、わからないよね……と思いましたが、要はこれ、目が見えてればいいのだから「上」と答えなくても指差しできればOKとしました。(自己判断)

何度もやってるうちに、幼児教育の取り組みのようになってきてしまった…(;>_<;)

次に本番です。

小さいCが印刷されたカードを持ち、子どもから2.5メートル離れます。

親が眼帯をつくり、片目と両目で検査をしてくださいとありました。

絆創膏と脱脂綿とテープで眼帯をつくってみてくださいとありましたが、まず子どもが嫌がる。

それはそうですよね、眼帯したことないし……。

なので夫と協力して、後ろから片目を隠しながらやってみました。

まあ、練習と同じく指差しでしたがCの穴、見えていたと思います。

検査結果を書類に記入して終了しました。

これ……完璧にできる子どもいるのかなあ~。

聴力検査

聴力検査は、お知らせに同封されていた絵シートを使って検査しました。

シートに6つのイラスト(いぬやくつ、かさ、いすなど)が載っています。

子どもと向き合い、最初にイラストの名前を確認します。わんわんではなく犬と答えられるようにしてください、と注意事項がありました。

6つとも正解したので、さっそく聴力検査に入ります。

まずは親がささやき声で「いぬ」と言います。それを聞いた子どもが犬のイラストを指させればOK。これを6つ行います。

その後、子どもの耳の後ろ側から左右1回ずつ親が指をこすってカサカサ音を聞かせます。

それを聞いて子どもが反応するかを見ます。

この2つの検査が終了したら、結果を書類に記入して終了でした。

視力検査よりは心軽くできました(^^ゞ

一番の不安!尿検査の採尿をどうするか…!

3歳検診

今回、私が本当に心配だったのが尿検査!「どうやって採尿するか」です。

なぜかというと、わが子はトイレトレーニング中(そんなにできてない)なので大人と同じように取れないから。

尿の採取方法は、大人と同じように、

・朝一番のもの

・最初ではなく中盤~終盤のもの

・採尿前に外陰部、尿道口をウエットティッシュで拭くかシャワーで洗う

・お知らせに同封されていた袋に入れて持参する

というものです。

おむつの子の採尿をどうすればいいのかネットで検索してみて多かったのが、

おむつと股の間に脱脂綿やコットンを敷く→朝、ビニール手袋をして絞る→採尿完了

というもの。

うーん……できるかなあ(;’∀’)

また、こちらの記事も参考にさせて頂きました!!

Twitterのフォロワーさん、やましんぐるさんが書かれた記事です♪

二歳児の尿検査 採尿の方法【YAMASHI-BLOG シングルパパの生きる道~かけがえのない今を今日を生きていく~】

やましんぐるさんは、なんとメリーズパンツをカスタムしたそうです!!カスタムしちゃうなんてスゴイ……!

わが家はとにかく朝の一発勝負!と覚悟を決めるしかないと思いました。

そしてわが家で取り組んだのが、以下の方法です。

※朝一番に中間から最後の採尿というハードルは高すぎたので行えませんでした。

【失敗】夜中におむつの中にガーゼを入れ込む

健診の前日、子どもが20時半頃に就寝。

朝一番のものを持参して、と記載はありましたが、脱脂綿で成功した方々は夜中のものを絞って成功したんじゃないかなと思ったので、その方法に挑戦。

ただ、脱脂綿がなかったので夫と「ガーゼでいけるんじゃない?」となり、夜中わが子のおむつを変えてガーゼを入れこみました。

寝てるからおむつの中の違和感にも気がつかないし、これ成功しそう!と思って安心して私も就寝。

ただちょっと懸念していたことが現実に……

ガーゼって普通に水分吸収するんですよね……

不安的中で、朝起きた子どものおむつを変える時、しっかりと水分がなくなったガーゼが出てきました。

うん、そうだよね……笑

ここからが勝負!(夫が出勤する前になんとか力を合わせて採尿するんだ!と決意)

【成功】パンツを履かせて採尿する

もう朝一番の尿って何時からかわからないけど、とにかく採尿しなければと思いました。

そこで、トレーニングパンツを着用させて、「おしっこしたかったら言ってね?」と伝えました。

部屋を温かくした上で、早くおしっこをしたくなるようにパンツだけで過ごさせました。

「どう?おしっこしたい?」「おしっこでた~?」と何回か声かけをして様子見。

そして、15分後くらいたったとき、「うんちした~」と!!

「見せて~?」とパンツを見たらバッチリおしっこをしてました!!

「やったあ!!」と万歳し、夫と一緒に洗面台へ。

ビニール袋を広げてトレーニングパンツをぎゅーっと絞り、無事に採尿することができました!!

トレーニングパンツは吸水しないですからね←当たり前

本当に良かった……。自分的に満点の採尿方法でした(笑)!!

量は少なめですが、安堵感でいっぱいでした(;^ω^)

絞ってくれた夫に感謝……(笑)

3歳児健診 当日の流れ

3歳検診

本当に採尿を持参できてよかった……!

自信を持って臨めます。

自宅から車で3分ほどの場所に会場があったので、ゆっくり支度をして向かうことができました。

健診受付~問診

当日は受付番号配布開始→1時間後に受付開始です。

採尿ですが、すごい大量に持参してたお母さんとかいました(;゚Д゚)

すごい。

受付開始後、提出物を提出して問診会場へ。

子どもを抱っこして、スタッフの方と話をします。

きっと聞かれるはず!と思ってたので、名前はフルネーム、年齢は3歳!と答えられるように前から練習してきました。

が、本番では一切役立たず……。

もともと人見知りなので、初めて会うスタッフさんに聞かれて驚き、サッと顔を隠して抱っこも降りてしまい、全く答えられませんでした。

しかたありません……。

ここで教えていただいたのが、カルシウムの摂り方です。

カルシウムを摂ることで身長が伸びます。

1日400ミリグラムが目安だから、牛乳かチーズ、海藻などで摂れるように心がけてください、とのことでした。

身長・体重・内科の診察

問診後、パンツorおむつ一枚になって身長と体重を測ります。

見た感じ、半分くらいはおむつだった気がします。

洋服を脱いで準備してください、と言われるけど結構待たされたので、サッと服を脱げる子なら直前まで服を着ていたほうがいいと思います。

あとは、洋服を脱いじゃって小さめの毛布を身体に巻きつけて待っている子もいました。

測定の際、僕は絶対に身長を測らない!私は絶対に服を脱がない!というお子さまもいたので、まだ3歳だしそうだよね~難しいよね…と思いました。

測定後、服を着て内科の診察待ち。

呼ばれたら診察のお部屋に入って、お腹と背中を聴診器でポンポンされます。

親がお医者さんに聞きたいことがなければ診察終了です。

歯科診察

歯科医による診察です。

親御さんが抱っこして、子どもの上半身を仰向けに倒し、歯医者さんと向かい合わせで行う検診。

これがもう、かなりのお子さんが「ギャー!!!」と泣いていました(^^ゞ

普段しない体制だし怖いですよね~、子どもからしたら。

このお部屋は子ども用プレイマットやおもちゃがいろいろ置いてあって、待機時間はそれで遊べます。

わが子もここで遊んでいましたが、次に呼ばれるというタイミングで、「お医者さんにお口あーんして、歯を診てもらおうね」と話していたら、その時診察していた子どもさんの「いやー!!ギャー!!!こわいー!!!」という声が聞こえてわが子もそちらを見てしまい……

私の方を振り返ったときに「これはヤバイ!」って顔をして、両手で口をおさえてました(笑)

大丈夫かなあと思いましたが、やはり診察で仰向けにしたとき「やーだー!!お母さん、助けてー!!!」と泣き叫びました(^^ゞ

「大丈夫!怖くないよ!大丈夫だよー!!」と励ましながらなんとか終了。

あまり引きづらないタイプなので、診察後はケロッと普通に戻っておもちゃで遊んでました。

検査結果の報告

その後、スタッフさんが隣に来て、今日の結果を伝えられました。

歯に関しては、虫歯なし、歯並びや歯磨き状態も良いとのこと。

アメやラムネもあげてない、と言ったら「すごいですね~!!ここまでよく頑張りました!!」と言われました。アメは誤飲がこわいし、ラムネはあげる機会もなく、あげても多分食べないなと思っていただけなのですが(^^ゞ

「これからはいろいろな経験をさせてあげて大丈夫ですよ」と、アメやラムネもOKと言われました。

前歯は生えて3年たつから耐性がついて虫歯になりにくくなっているそう。

奥歯は最近生えたものだから虫歯に気を付けないといけないらしいです。

甘いのものやお菓子を食べたら、水や麦茶を飲んでスッキリしようね、と教えてあげてくださいとのことでした。

うちは特にきっかけがなかったので、3歳の今までフッ素を塗ったことも歯医者にかかったこともないのです。

ただ、小学校に入ると仕上げ磨きをさせてもらえなくなったりする。その時に助けてくれるのが歯医者さん。虫歯の早期発見や定期検診ができるように、かかりつけ歯科を見つけておくと良いですよ、とアドバイスをもらいました。

その他、尿検査も身体測定も問題なし。ホッとしました。

栄養相談

これで終了なのですが、相談したい人だけ残って相談を受けられます。栄養相談、育児相談、心理相談があるのですが、うちは栄養相談をしました。

栄養士さんに「野菜をあまり食べなくて悩んでる」と相談しました。

アドバイスとしては、

・食べないからといってあげないのはダメ

 

・食べなくても、親と同じものを出してあげる

 

・星形でにんじんをくりぬいてカレーに入れるとか、豚汁にして具をたくさんにするとか工夫する

 

・女の子だからカラフルなものに興味を持つかも

という感じでした。

だいたいやってきたことだったので、加工品をどう活かせばいいかって質問すればよかったかな(^^ゞ

毎食のメニュー考えるのと作るのが大変で、手軽に栄養摂取させたいので……

でも加工品を使いたい、って相談はしづらい。

私が専業主婦だったらいくらでもやってあげたい!!けど在宅ワークしてるからな……

あ、あと自宅でミニトマト栽培をして、食卓に並ぶまでを経験すると野菜好きになるかも。とのこと。

これは前から自分の中でもやりたいと思っていたことだったので、ぜひこの夏挑戦してみたいな~!

今回の相談は「手作りする場合のアドバイス」として受け止めました。

採尿は大成功で終了!今後も歯磨きを頑張ろうと決意

3歳検診

不安だった3歳児健診が終わってホッとしました。

少し心配だった歯に関しても問題なかったので、今後も歯磨きをしっかり頑張りたいです!

この地域にママ友もほぼいなくて、何の情報もなく受けましたがなんとかなりました!

出勤前の時間がない中で採尿に協力してくれた夫、歯科検診でギャーっとなりながら頑張ってくれた子どもに感謝です♪

この記事が、これから3歳児健診を受ける皆さまやおむつが取れていなくて尿検査が心配な方のお役に立てれば嬉しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪