この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
※この記事で紹介している「ドクターズダイエット」はサービス終了しました。ですが、体験談はダイエットをしたい方のお役にたつと思うので残しておきます。
こんにちは、ゆうみです♪
いよいよ、ドクターズダイエット最後の10日間が始まりました。
最終盤、【51日目〜60日目】のレポートをまとめてみました!
※この記事は、一部ドクターズダイエットからのアドバイスを基に作成しています。
——————————
前回の記事はこちらです(^^)↓
ダイエット中の麺類は何を選んだらいいの?
外食をする時や、おうちごはんで簡単に済ませたいとき、麺類って便利ですよね。
ダイエット中の麺類は何を選んだら良いのか、質問してみました。
管理栄養士さんの回答は…
お蕎麦でした!
蕎麦といっても、10割蕎麦という、小麦粉を使用していない蕎麦。
糖質を抑えるとともに、代謝に必要なビタミン類がより多く摂れるそうです。
市販の蕎麦を購入する際は、原材料の最初に「そば粉」と書いてあるもので!
小麦粉と最初に書かれているものが値段は安いのですが、あまりオススメできないそう。
コンビニの蕎麦に原材料が書かれていない場合、つなぎに小麦粉を使っている可能性が高いので避けた方が良いそうです。
また、うどんやパスタに使われている小麦粉の特徴を教えてもらいました。
・糖質が多い
・加工段階で加えられる塩分や脂質が体をむくませて、スムーズな減量を妨げる
・小麦に含まれるタンパク質のグルテンは強い中毒性がある
・小麦製品を食べるほど、小麦製品をやめられなくなる
・どんどん痩せにくく太りやすい体になってしまう
こんな特徴があったなんて、初めて知りました(;´Д`)
ダイエットには大敵なんですね(;>_<;)
気を付けたいと思います!
2種類の食物繊維をバランス良く食べて便秘解消!
食物繊維について、具体的なアドバイスをもらいました。
食物繊維は、余計な栄養素を吸収しにくくしたり、消化器官のコンディションを最高にしたり、腸内をキレイにしてくれます。
さらに、満腹感が続き、次の食事で食べる量が減ります。
ダイエット中は、食事量が減って便のかさも減るので、便秘になりがち…。
なので、意識して食物繊維を摂取することが大切だそう。
具体的には、以下の2種類。
・水溶性(海藻、こんにゃく、きのこ、果物)…便をやわらかくする
・不溶性(穀類、野菜、豆、いも)…便のかさを増やす
2種類をバランス良く食事に取り入れると良いそうです。
残り5日間…まさかの体調不良!
ドクターズダイエットのプログラムが残り5日になったところで、なんと想定外の「ぜんそく&風邪」を引いてしまいました。
この体調不良…最終日まで続いてしまいます。
むしろ、ドクターズダイエット最終日&前日、更に体調が悪化…。
もう、どうしようもありませんでした(;>_<;)
ダイエット中に体調不良!どうしたら良い?
ダイエット中に体調不良になっても、管理栄養士さんは一切あせりません。
本当に身体を心配してくれ、生活する上でのポイントを教えてくれました。
・運動タスクは無理をしない
・しっかり睡眠をとり、身体を温める
・野菜や果物からビタミンを摂取する
・体調の回復を第一に過ごす
・食事の度にコップ1杯の水を飲む
などなど…。
とても現実的!
56日目 ドクターズダイエット継続のお知らせ
56日目に、ドクターズダイエット継続のお知らせがありました。
継続プログラム詳細は、以下の通りです。
・もっとやせたい、体重をキープしたいという方向け
・1ヶ月ごとの課金(キャンペーン料金で契約した人は、契約金額の1ヶ月分)
・基本は引き続き、食事報告とフィードバック
・目標に応じて、タスクの修正や部分やせの取り組みなども追加される
・返事は最終日まででOK
ここまで、かなり順調にダイエット結果が出ている場合や、あと一歩頑張りたい!という方は継続をオススメします!
ドクターズダイエットが合う!という方は、このまま更なる減量結果につながる可能性が高いからです。
わたしは、健康だったら絶対に継続したのですが…
最終盤の体調不良で、2週間ほど薬を飲まなくてはいけなくなってしまったので、継続はしないことに決めました。
とっても残念…(;>_<;)
60日目 フィードバックとアドバイス
ドクターズダイエットプログラムの最終日、管理栄養士さんから2ヶ月間のフィードバックをもらいました。
食事改善度
大きく変わったことは「お水をたくさん飲むようになったこと」!
今後心がけてほしいことは…
・食事の前に水を1杯飲む
・水、白湯を1日2.5リットル以上飲む
今後の食事と運動
今後の食事で心がけてほしいことは…
【様々な食材から栄養を摂りましょう】
・一口15回以上噛む
・野菜(サラダ)をプラスする
・野菜(サラダ)から食べる
・夕食は腹7~8分目
忙しいときは
・野菜はカット野菜にする
・野菜スティックで簡単に
・100%野菜ジュースやトマトジュースで代用
今後の運動で心がけてほしいことは…
【ジムに行く時間がないからこそ、日常生活で運動を心がける!】
・積極的に立つ、階段を使う
・やや速足で歩く
・歩く時間を多くする(通勤時に遠回りをするなど)
食事、運動の両方から取り組めると「痩せやすく太りにくい身体」に近づくので、可能な限り意識しましょう!とのことでした♪
60日目までのまとめ
2ヶ月間のダイエットが終わりました…!
いろいろなことがありましたが、自分1人では得られなかった知識や痩せるための習慣化をすることができ、とても満足しています!
気になるダイエット結果は…
次回、⑧最終まとめ記事で発表したいと思います!
——————————-
次回の記事はこちらです(^^)↓
前回の記事はこちらです(^^)↓