※こちらの施設は2021年3月28日で閉館となります。最終日までに行こうか悩んでいる方がいましたら、参考になれば嬉しいです!最終日まで「延長60分無料!」キャンペーン開催中です♪
こんにちは、ゆうみです♪
先日、3歳半のわが子と一緒に「創造冒険(立川店)」(ららぽーと立川立飛2階)に行ってきました!
初めて遊びに行きましたが、わが子は大のお気に入りになりました。
帰宅後、何度もパンフレットを見て「これで遊んだね~!また行きたいなあ!!」と言うほど!
すごく喜んでくれたので、本当に行って良かったです♪
創造冒険は、
・自然に触れあえる屋内施設を探している方
・ショッピングモール内の屋内遊園地等に飽きたお子さま
・答えの決まっていない、自分で考える遊びで楽しみたいご家庭
におすすめの施設♪
創造冒険でできることや入場時の注意点、楽しみ方をまとめてみました(*^-^*)
※2019年8月の情報です。
目次
創造冒険(立川店)に行った理由
創造冒険 立川店は、東京都立川市の「ららぽーと立川立飛」2階にあります。
ららぽーとの別館的な位置にあるので、屋外を少し歩いて行くと創造冒険の建物が見つかります。
屋内で森あそび体験ができる施設です。
施設内はほぼガラス張りで外から見られるようになっていますし、太陽の光も入って明るいです。
そしてオープンして1年なので本当にキレイです♪
「創造冒険」は裸足になって身体を使ったり、手先を使った巧緻性、敏捷性、平衡性の成長を促すことがテーマです!
特に幼児期のお子さんにとっては、楽しみながら様々な身体活動を体験できます♪
今回、創造冒険に行こうと思った理由は、
・猛暑の中でも屋内施設だから涼しそう
・シンプルな遊具を通して子ども自身が「考えて遊ぶ楽しさ」や自然の木に触れあえる
・オープン1周年クーポンがあった
から!
実際に行ってみたら、他の民間屋内施設よりもスッキリしていて、いろいろな遊び方・学び方ができる場所でしたよ♪
遊具は木でできていますが、すべての木の角が取れていて丸くなっています。けがをしないような加工がされているので、とても安心でした。
また、施設内の大きな窓からモノレールが見えます!
かなり間近で目の前に見えるので、乗り物好きなお子さまは本当に喜ぶと思います!
創造冒険(立川店)の利用料金&利用時間【19時閉店】
※2019年8月の料金&時間です。行かれる際は公式サイト「創造冒険」で確認をしてくださいませ。
創造冒険は初回利用時に保護者の利用登録&カード発行で100円(税込)がかかります。
利用料金は3つのコースに分かれています。
①30分コース
子ども(6カ月~12歳)650円
※入退場不可
※延長10分毎100円
②90分コース
子ども(6カ月~12歳)950円
※入退場不可
※延長10分毎100円
③ワンデーパス
子ども(6カ月~12歳)1,250円
※数量限定
※入退場可
生後6か月未満のお子さまは無料
おとなはどのコースを選んでも「交代なし650円/交代あり(1回限り)750円」です。
保護者1名に付き、一緒に利用できる子どもは3人までです。
創造冒険を利用すると、ららぽーとの駐車料金が「土日祝終日無料」となります!
立川ららぽーとは平日駐車料金が終日無料なのですが、土日祝も無料になるのが嬉しいですね♪
わが家で今回利用したクーポンは創造冒険のLINEアカウントを友達追加するともらえるものでした。
・30分コース料金で60分遊べるクーポン(2019.9.1まで)
・90分コース料金で120分遊べるクーポン(2019.8.31まで)
の2種類があります。
わが家は90分コースで120分遊べる方を選んだのですが、創造冒険は19時で営業終了とのこと。
到着した時間が夕方で「まるまる2時間は遊べません」と言われたので(営業21時までとネットのどこかに出てきたからそれを信じていた(;’∀’))
30分コースで60分遊べる方にしました!
退場時間は18:40の予定でしたが、思った以上に子どもがハマってめちゃくちゃ楽しんでました…!!!
どうせなら営業終了まで遊ばせたいと思い、最終的に20分延長しました!
それでも追加200円なのでお安いと思います。
わが家が創造冒険を利用した実際の料金
・利用登録料 100円
・30分で60分遊べるクーポン 650円
・おとな料金
650円×パパママ2人=1,300円
・延長料金 20分 200円
・駐車場料金 0円
合計 2,250円
※延長料金のみ、退場時に受付で支払います。
わが家が行った時は、受付でペットボトルの冷たい水も販売していましたよ♪
創造冒険入場時の注意点
公式サイトのプレイガイド「楽しく遊ぶために」もご確認くださいませ。
今回、実際に入場をしてから知ったことがいくつかあったので記載しておきます。
・施設内の荷物置き場は無料ロッカーor 100円の有料ロッカー
無料ロッカーは扉がありません。貴重品がある人は有料ロッカーを使用するのが良いと思います。
本当に心配な方は身に付けて遊ぶのがおすすめです。
・施設内は大人も子どもも裸足にならないといけない
施設内は本当に転倒しやすいです。少し前に高齢者の方が骨折をしてしまったそう。
靴下、タイツ、ストッキングは脱いで入場となります。
少し面倒だなあと思ってしまいましたが、中に入るとわかります…。本当に危ないです!!
特に妊婦さんは気を付けてくださいね!
・丸い木は本当に硬い!大人でも歩くのに苦労する(エリアがある)
小さな丸い形の木がたくさんあるので、その上を歩くときは足の裏が痛いです。痛いのが苦手な人は歩かない方がいいです(笑)
子どもは痛くなさそうでした。
・エアコンが効きすぎている場合がある
たまたまわが家が行った時期が猛暑だったからか(外は34度くらい)エアコンはかなり効いていました。
1時間20分の滞在でしたが、裸足なので足から冷えてしまいました…。
靴を履いた時ホッとしました(;^ω^)
エアコンが苦手な人はスタッフの方に相談をしてみると良いと思います。
創造冒険の遊び場を紹介!
それでは、創造冒険内をご紹介します!
(マップ写真、ぶれていてすみません…)
大きく「川のゾーン」「ハイハイゾーン」と「森のゾーン」に分かれていて、2つの施設は備え付けのサンダルで移動できます。
受付から入場して、右手奥にハイハイゾーン、左手に川のゾーンが広がっています。
ハイハイゾーン(1歳6カ月まで)
ハイハイゾーンは1歳半までのお子さまのみ入場できるエリアです。
赤ちゃんがいるご家族にはとても良いですよね!
細かいおもちゃが少ないので、他の赤ちゃんがなめたおもちゃを触ってしまう…などの可能性も低いと思います。
生後6カ月未満なら無料なので、屋内施設デビューにもおすすめです♪
泉のほとり、ハイハイトンネル、つき山という遊び場があります。
うちの子は3歳半だったので入場できませんでしたが、わりと広いスペースになっていました。
奥に見える大きな窓の向こうではタワレコのイベントが行われることが多いようです。
ハイハイゾーンの入り口左手には、このような「木に関する絵本や書籍」が置いてありましたよ♪
川のゾーン
続いて川のゾーンです。
私は入場前にマップを確認しなかったので、ハイハイゾーンと川のゾーンしかないと思っていました(;’∀’)
意外と狭いかも…と思ったら、しっかり森のゾーンがあったので安心しました!
施設内には下の写真のような「木玉の種類」プレートがあるので知育にも良いです(*^-^*)
だんだん
木の階段になっています。
足の裏をうまく使っててっぺんまで!
わが子は何度もここに上って「写真撮って~!」とポーズを決めてました(笑)
たいこ橋&じゃぶじゃぶ
真ん中の半円形になっている遊具が「たいこ橋」。
子どもたちが上ったり下りたり、とても楽しそうに遊んでいました。
川のようになっている箇所はたくさんの丸い木が溢れています。川の流れのようですね!
丸い木が広がっていますが、小さな子でもすぐ床に足が届きます。子どもは踏んでもあまり痛くないようでした。
大人の方が痛くてしかたなかったです…(^^;
丸い木の中には、木で作られた小さな汽車もあって、たくさんつないで遊べました。
右奥はすべり台になっています。すべり台の踊り場からモノレールが見られますよ!
トンネル橋
大きいトンネルと橋の遊具です。人が少ないときは、歩き始めのお子さまの練習にもいいかも!
森のゾーン
ここから森のゾーンに行くことができます。
大人用と子ども用のクロックスのようなサンダルが用意されています。
移動する際は屋根がついているので、雨の日でも安心です。
森のゾーンに移動するときは、心配なら荷物を持参した方が良いと思います♪
岩山
森のゾーンのメイン遊具が岩山です。
大きいので多くの子どもたちが遊べます。
岩山、真ん中のすべり台がこちら!
このすべり台、子どもが夫と手をつなぎながら滑ってたのですが、それが本当に楽しかったらしく!
何度も「またやろうよ~!」とパパを誘ってました(;^ω^)
帰宅後も「パパと手をつないで滑ったんだよね~!」と楽しそうに思い出してましたよ♪
こちらはすべり台への階段と橋です。
すべり台の右側にある階段や橋です。
上の3枚の写真で「岩山」です。本当に広くて大きいです。
すべり台の下はトンネルになっているので、子どもが探検できます。
溶岩島
森のゾーン、奥にあるのが「溶岩島」。
島の上はこんな風に丸く穴が開いていて、丸い木がたくさんあります。ここも浅いのですぐ床に足が届きます!
上と下の写真に写っているグレーの帽子…みたいなもの。誰かの忘れ物かと思っていましたが(;´∀`)
実は、木を入れられるバッグした!
これにたくさんの木を入れて運んだり転がしたりして遊べます。
木玉の中に足を入れて床を裸足で踏み、その上を木玉でゴロゴロすると本当マッサージみたいで気持ち良かったですよ…!!
(大人の感想です(^^ゞ)
森の家
ログハウスのような場所です。
左右に2段ベッドについているようなまっすぐのはしごがついていて、自由に上り下りができます。
階段を上った先には何も置いていないので、ただ駆けまわったり、木の間から顔を出したりして遊んでいました♪
根っこ
木の突起している箇所にぶら下がったり、いろいろな形の木を踏んだり平均台のようにして遊べます♪
ぐるぐる
太い木の周りをぐるぐる走り回れます。
坂になっているので、自分でスピード調整をしながらゆっくり歩いたり小走りしてみたりして遊びました!
自分で考えて遊び方を決められるのがとても楽しかったようです。
森のつみ木
ここはすごかったです!初めて見た時びっくりしました(笑)
こんな感じで、あらゆる形、サイズの木が置いてあります。
ここから自由に好きな木を取って、自由に作ったり壊したりできます。
大人も楽しめます♪
わが子作:誕生日ケーキ
子どもがどんな思いで何を作っているのか。
耳を傾けながら、一緒に楽しむことで子どもの成長を感じることができました♪
バラバラになったままの木たちは、スタッフが奥にまとめ直してくれます。
なので、雑然と散らばったままにはなっていません。
大きなつみ木
ワークショップやイベントで使うエリアのようです。
わが家が行った時間帯は開催していませんでしたが、小さい子でも参加できるものがあればぜひ行ってみたいです(*^-^*)
3歳半の子と遊んでみて感じた「創造冒険」の良かったところ
初めての創造冒険で感じた「良かった点」は…
・意外と空いていたから親子で伸び伸び遊べた!
・いろいろな種類の木を触ることで子どもが木を身近に感じられた!
・子どもを守る柔らかい遊具はなく、ちゃんと木の硬さを感じられる遊具だった
(創造冒険では、あえて少しのリスクと隣り合わせで遊ぶことで自然を感じてほしいそう)
・ベンチが多くて親は休憩しやすい
(スマホばかり見て子ども放置するのは危険なので×です)
・スタッフが施設内をしっかり見てくれているのでありがたい
(もちろん親がきちんとわが子を見ておくのは前提です)
立川立飛のららぽーとには子どもが遊べるエリアがたくさんあります。
だから子どもたちも分散していたのか、「創造冒険」は意外と空いてて穴場だな~と思いました!
また、あえてふわふわな素材は一切使わず、自然素材で作られている遊具で遊べることが創造冒険の魅力だな、と感じました。
ハイハイゾーンはありますが、やはり「幼児以上の年齢の子たちが伸び伸び楽しめる場所」というイメージでした。
創造冒険は自然の遊具で自由に遊ばせたいご家庭におすすめ!
3歳を過ぎると好奇心旺盛になったり、自分でやりたい!という気持ちが強くなります。
でも、本当の自然に触れるために遠くまで出かけることができない時もありますよね。
そんな時、ぜひ行ってみてほしいのが「創造冒険」です!
・赤ちゃんの頃から本物の木に触れさせてあげたい!と思うご家庭
・新しいタイプの屋内施設で伸び伸び遊びたいお子さま
・休憩しつつ上の子を遊ばせてあげたい妊婦ママさんや、屋外遊びが苦手だけど自然に触れさせてあげたいパパ、ママ
におすすめです♪
興味のある方は、ぜひ「創造冒険(立川店)」(ららぽーと立川立飛2階)
に行ってみてくださいね(*^-^*)