小学館のぷちドラゼミが「まなびwith」へ 年少コースの資料請求をした感想

まなび

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

こんにちは、ゆうみです♪

わが子は、2歳~3歳の1年間、「こどもちゃれんじ すてっぷ」を受講していました。

今後の教材を検討するため「ぷちドラゼミ」の資料請求をしてみました!

到着してビックリ!来春からぷちドラゼミはなくなるそう。

代わりに「まなびwith」という通信教材になるとのことでした。

新しく登場したまなびwithの資料内容や、ドラゼミとの違い、お試しワークの感想をまとめてみます。

※2018年12月時点での情報をまとめた記事です。


公式サイトはこちら

>>【まなびwith】

関連記事はこちら

まなびwith【まなびwith】お試しキャンペーンで年少10月号をやってみた

すらら学習の基礎固めにおすすめ!「すらら」はゲーム感覚で学べる対話型学習教材

Z会子供とお家で遊びたい家庭にオススメ!工作や体験いっぱいの「Z会 幼児コース」資料請求をしてみた

すまいるぜみスマイルゼミ幼児コース始まる!タブレット料金や内容まとめ

がんばる舎 すてっぷがんばる舎「すてっぷ」を2歳で始めて良かった理由と感想

2019年4月からぷちドラゼミは「まなびwith」になる

2020年の教育改革に先駆け、小学館として「まなびwith」という新しい通信教育を始めるとのこと。

公式サイトはこちら

>>【まなびwith】

ドラえもんは完全にいなくなるようです。

これがSNSやブログでも衝撃の声が多々あるよう。

これを想定してか、まなびwithの封筒には、

「はじめに好きになったら、あとはずっと面白い。」

と書いてある…。

ドラえもんが好きな子からしたら衝撃ですよね…。

好きだからドラゼミをとってたご家庭、結構あったようです。

まなびwith年少コースはぷちドラゼミとほぼ一緒

まなびwithの資料はこちら!

まなび

新キャラクターです!

まなび

年少コースの毎月届くもの、入会時に届くもの、特別教材です。

まなび

年少コース まなびブック

まなび

サンプルワークをチェックしてみたいと思います。

このワークは、年少コース4月号~5月号レベルだそう。

※ぷちドラゼミの資料とまなびwithを載せていきます。

 

こちらはドラえもん(まなびwithでは新キャラクター)と犬を線でつなぐ問題。

どの犬と線をつないでもよく「赤いドラえもんはどの犬を散歩したいのかな?」と会話をしながら進めていきます。

基本的に、すべてのページが親子で会話をして進める問題です。

ドラゼミ

まなびwithだとこんな感じです↓下の段に犬のお散歩のワークがあります。

まなび

次は、実際に指を使った数字の数え方と、ドラえもんを数えてみよう、という問題です。

数を数えることは比較的簡単かもしれませんが、指で数字を表す問題は(2歳の時点では)まだできない子もいるかもしれません。

ドラゼミ

まなびwithはこんな感じです↓

まなび

日常生活に関するページです。

危険を避けられるよう、道や信号、駅のホームでの歩き方を学べます。

また、知らない人にはついていかないようにしよう、と教えることができます。

ドラゼミ

子供はどんどんやってみたくなるので、次のページ!と言って、いっきに終わらせてしまいました。

親が「今日はここまで」と決めないとあっという間に終わってしまいます

親向けの「おやこブック」が充実している!

冊子の最後に「おやこブック」がついていました。

おやこブックは、親が参考にする冊子です。

実際のページがこちらです↓

まなび

おやこブックはとても充実しています。

まず、上の部分に「ワークの目標」があり、そのページではどんなことができるようになるといいのか、書かれています。

その下の「まなびアドバイス」「声かけポイント」には、具体的な子供への声かけアドバイスがあります。

「まなび+プラス」は、問題を応用して学ぶためのアドバイスが書いてあります。

率直な感想は…

「ワーク1ページでの関わりが厚い!」

1つの問題で、ここまでの関わりアドバイスを提案してもらえるのは本当にスゴイと思いました。

親がおやこブックに目を通し、問題の意図をきちんと落とし込んだ上で、一緒に問題を取り組むことができたら完璧だと思います!

ただ、現実的にここまで自分ができるかな、と思うと…難しいかも。

わが家は、2歳の子供と七田プリントに取り組んでいます。

七田プリントAの取り組み記事はこちら↓

七田式プリント七田式プリントAを2歳8ヶ月から始めてみた!

パッと15分で集中させる感じなので、まなびwithのようにじっくりとは取り組んでいません。

まなびwithを通して、年少さんになったらどうしていこうかな、と考えるきっかけになりました。


公式サイトはこちら

>>【まなびwith】

まなびwithの受講料と注意点

受講料

受講についてまとめてみました。

受講料と支払い方法

受講料は、上の写真の通りです。(2019年度)

12ヶ月一括払い(24,948円)だと、毎月払いの年間総額より約1ヶ月分(2,268円)お得になります。

支払い方法は2つ!

 

・口座引き落とし(12ヶ月分一括/6ヶ月分一括/毎月払い)

 

・振込(12ヶ月分一括/6ヶ月分一括)

 

支払い手数料は受講者負担です。

クレジットカード、現金書留、銀行振込では支払えません。

※最新の受講費についてはこちらから資料請求をしてご確認ください。

>>【まなびwith】

注意点

キャンペーン関係の注意点はこちらです。

・12ヶ月分一括払いをすると「まなぼうず お道具箱セット」をプレゼント。

ただし、1年未満で退会した場合、お道具箱セット代(送料・税込2,500円)を差し引いた金額の返金となる。

 

・きょうだい、お友だち紹介プレゼントは「紹介者と入会者の受講期間が重なっている場合のみ」対象となる。

まなびwithの年少コースは「じっくり関われるご家庭向け」の教材

資料請求をしてみての感想は…

まなびwithの良さは「おやこブック」の厚さにあると感じました。

おやこブックをマスターした上で、子供と一緒に取り組めるのは理想的だと思います。

ただ、現実的に、自分がそこまでの時間を取れるかというと微妙です…。

せっかくおやこブックが充実していても、使いこなせないと非常にもったいない…。

まなびwithの年少コースは、「親がじっくり関われる」ご家庭であれば、良さを活かせる通信教材だな、という感想でした!

付録はあまりないので、ワークの濃さを重視するご家庭にオススメです。

この記事が、お役に立てれば嬉しいです♪


公式サイトはこちら

>>【まなびwith】

関連記事はこちら

まなびwith【まなびwith】お試しキャンペーンで年少10月号をやってみた

すらら学習の基礎固めにおすすめ!「すらら」はゲーム感覚で学べる対話型学習教材

Z会子供とお家で遊びたい家庭にオススメ!工作や体験いっぱいの「Z会 幼児コース」資料請求をしてみた

すまいるぜみスマイルゼミ幼児コース始まる!タブレット料金や内容まとめ

がんばる舎 すてっぷがんばる舎「すてっぷ」を2歳で始めて良かった理由と感想